
営業職に向いている性格を教えてください。
そもそも営業はどんな仕事なんですか?
自分が向いているか知りたいです。
今回はこのようなお悩みを解決します。
営業スキルは身に付ければ一生役に立つスキルと言われています。
営業ではもちろん、日常生活でも役に立つので是非一度は経験したい職業のひとつでもあります。
そんな営業職に向いている性格はあるのか?
結論を言ってしまうと「あります」
これから営業職をやる方に参考になればと思います。
執筆者が営業職を勧める理由があります。
例えばサラリーマンなどで仕事を覚えても他の仕事に活かせるとは限りません。
しかし営業スキルは一度覚えてしまえば全ての業種で活かすことができます。
極めつけにプライベートでも役に立つので必ず習得して欲しいスキルです。
この記事を書いているのは営業歴10年の営業をこよなく愛するHIROといいます。
マネージャとして営業マンを100人以上育成の実績ありです。
コーチングスキルも取得済みです。
そんな僕が営業職に向いているのはどのような性格を紹介します。
- 営業職に向いている性格を知りたい方
- 営業職とはどんな仕事か知りたい方
- 営業をやっていてお悩みの方
- 自分が営業職に向いているのか知りたい方
- これから営業職に就職を考えている方
※営業職は経験や学歴は関係ありません。大手の転職サイトと比べてサポートも手厚いです。もちろん無料になりますので安心して就活できます。下記のサイトは未経験の方に特化しています。最短2週間の入社実績ありです。いい求人は先着順なのでお早めに!
未経験ナビ
もくじ
営業職はどんな仕事?

簡単に説明すると、自社の商品などを売り込む仕事です。
ただ売り込めばいいというものではありません。
もう少しだけ具体的に説明すると、お客様のお悩みを解決できるように提案する仕事です。
更に営業職とはいっても様々な種類や職種があります。
個人営業(BtoC)
主に個人に営業を行うものを指します。
代表的なものは
- ネット回線
- 新聞拡張
- 太陽光
- 保険
個人営業は新規開拓営業、既存営業があります。
新規営業は飛び込み営業やテレアポなど、既存営業はルート営業などが入ります。
商談期間は短い傾向にあり、単価も低めの傾向にあります。
多くのお客様対応が必要になるので、コミュニケーション能力は高めの方が有利です。
個人のお客様なので、直接感謝されたりとてもやりがいのあるお仕事です。
法人営業(BtoB)
主に企業に対して営業を行うものを指します。
代表的なものは
- IT関係
- 金融
- 保険
- 人材関係
法人営業にも新規開拓、既存営業があります。
特徴として商談時間は長い傾向にあり、単価も高い傾向にあります。
企業が相手なのでビジネススケールが大きいです。
社会的貢献も大きいので成約が決まった際、充実感は計り知れないでしょう。
いずれも人を介さないといけない職業なので、向いている性格は共通しています。
営業職は厳しい?

営業職は結果を出した場合、歩合給というものがつきます。
その分ノルマがきついとか売り込みがきついなど、世間の印象はあまりよくありません。
実際はどうなのでしょうか?
営業歴10年の僕の個人的な感想になってしまいますが…
確かに大変なこともあるけど、営業楽しいよ!!と伝えたいです。
頑張った分お給料増えるのもありますが、お客様の笑顔を見れた時や大きい成約が決まった瞬間の高揚感は他の仕事ではなかなか味わえないと思います。
最高にやりがいのある仕事だと感じています。
それと今後起業を考えている方は、間違いなく習得したいスキルです。
売り上げの管理や調整を自分で行わないといけないのはもちろんのこと、営業スキルが身に付けば起業した際に自分で営業をかけられるからです。
その点、完全歩合給(フルコミ)である外資系の保険の営業などはひとり経営者だと言えます。
営業職未経験の方はこちらのサイトがおすすめです。

営業職に向いている性格9選

ここまでで営業職はどのようなものか紹介しました。
本題である向いている性格について紹介していきたいと思います。
1.コミュニケーション能力が高い
営業職はコミュニケーション能力が高い方が有利です。
コミュニケーション能力が高いほどお客様との信頼関係を築くのも早いので営業マン向きの性格となります。
トップセールスの共通点としていい意味で「人たらし」が多いのも特徴です。
2.人に与えることが苦にならない
営業はとにかくお客様にGiveする精神が重要になります。
お客様の課題を解決する際に、無償で与えまくれる営業マンは必ず伸びます。
人に与えることが苦にならないのは、営業において最高のアドバンテージになります。
3.相手のことを第一に考えられる
自分ではなく相手をいかに思いやれるのは重要です。
営業はお客様の意見をしっかり聴きお客様の最善を提案するお仕事です。
人は通常自分を優先する生き物ですが、相手を優先できる性格は営業でかなり役に立ちます。
反対に自分の意見を押し付けたりしてしまう性格は不向きです。
4.気持ちの切り替えがすぐできる
営業は断られることは当たり前です。
その際に気持ちの切り替えが重要になります。
次だ!!と気持ちの切り替えが早いのは有利になります。
引きずってしまうタイプは利点もありますが、営業においては不向きといえます。
5.継続できる
営業は成果が出るまで時間がかかるし、トライアンドエラーの繰り返しです。
成果が出るまで継続するということは必須といえるでしょう。
逆にすぐ諦めてしまう性格は、不向きといえます。
6.話を聴くのが好き
意外に思われるかもしれませんが、営業は話し上手よりも聞き上手の方が向いています。
お客様のニーズをしっかり聴くことが提案に繋がるからです。
話す→提案
ではなく
聞く→提案
営業ではこれが基本となります。
7.負けず嫌い
営業では常に成績を追い求めなくてはいけません。
しかも常に他人との比較もされる職業です。
その際に、負けたくない!と思える方は営業向きといえます。
8.自信を持っている
自信を持っていることは営業においてアドバンテージになります。
お客様目線で、自信のない営業マンよりも自身のある営業マンが担当してくれた方が安心ですよね。
実際に営業の世界では、いい意味でナルシストが多いと思います。
9.向上心が高い
トップの営業マンほど常に進化を追い求めています。
例えば営業トークひとつにしても、明日にはこうした方がいい!などと毎日考えています。
向上心が高いのはかなり営業マンに向いているといえます。
まとめ:細かく紹介しましたが…
いかがでしたか?
まとめとなりますが、この記事ではこのような方のお悩みを解決しました。
- 営業職に向いている性格を知りたい方
- 営業職とはどんな仕事か知りたい方
- 営業をやっていてお悩みの方
- 自分が営業職に向いているのか知りたい方
- これから営業職に就職を考えている方
細かく紹介しましたが、ひとつでも当てはまった方は営業に向いています。
ちなみに僕自身はひとつくらいしか当てはまりません。笑
仮にそんな方でも営業職は年収1000万くらいなら全然狙えます。
おすすめの転職サイトは下記に貼りますので、興味があれば見てみてください。
未経験、学歴は関係ありません。
いい求人はすぐなくなりますので早い者勝ちですよ。
もちろん無料で登録、相談できますので安心です。
学歴がなくてもOK【未経験ナビ】
余談ですが、営業スキルを学ぶとモテますよ。笑
最後に
全ての人に営業の魅力が伝わるようにこれからも記事を書き続けます!
この記事の参考書籍はこちらです。
この書籍は営業職に就くか迷われている方の背中を押す書籍です。
営業ちょっと自信ないなぁ~…と思う方見てみてください!
かなり参考になります。
それでは良い営業ライフを。
コメント
[…] 営業職に向いている性格9選【必ずあなたの役に立つスキル】営業職に向いている性格をまとめました。この記事ではこれから営業職を目指す方向けの記事です。営業職に向いている性 […]