
自分に自信がありません。
他人と比べると卑屈になります。
自己肯定感ってどうやったら高められますか?
この記事ではこのような悩みを解決します。
✔本記事のテーマ
今すぐできる自己肯定感の上げ方【低いと人生損します】
自己肯定感の高め方ってどうすればいいのかわかりませんよね。
自己肯定感が低いと自分に自信を持てなかったり、自分が嫌いになったりと良いことはありません。
執筆者である僕も自己肯定感の低さに悩んだ時期もありました。
僕の場合だと営業職をやっていたので仕事に悪影響が出始めました。
このままでは良くないということで、自己啓発を学び自分という生き物を徹底的び知り克服することができました。
そんな僕が自己肯定感を上げた方法を共有します。
この記事を書いているのは営業歴10年の営業をこよなく愛するHIROといいます。
僕自身子供の時から自己肯定感が低くて大人になってからも長い間悩んでいました。
自己肯定感を上げてからは、プライベートも仕事も順調です。
当ブログでは実際に使える営業心理やノウハウについて発信中!
- 自己肯定感が低い方
- 自己肯定感を上げたい方
- 自信を持ちたい方

もくじ
自己肯定感とは

自己肯定感とは
自己肯定感とは自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚です。「自分の存在そのものを認める」感覚であり、「ありのままの自分をかけがえのない存在として肯定的、好意的に受け止めることができる感覚」のことで、「自分が自分をどう思うか」という自己認識が自己肯定感を決定づけています。
https://self-esteem.or.jp/から引用
簡単に言うと、自分の存在を肯定的に受け止められる感覚のこと。
自己肯定感が高いと感情が安定し、人生で起きる様々なことをポジティブにとらえられます。
要は自分自身を認めてあげて、自信を持とう!ということですね。
これは僕の勝手な印象ですが、特に若年層が自己肯定感が低いように思います。
では、自己肯定感が低いとどうなるのか?
軽くまとめました。
1.行動を制限する
例えば、会社で上司からプロジェクトを任されたとします。
自分なんかが…という思いから断ってしまうケースがあります。
つまり極端に行動に制限をかけてしまうことです。
2.他人からの評価も受け入れられない
他人からの評価も受け入れません。
自分を受け入れられないので、もちろん他人の言っていることなど受け付けなくなってしまいます。
成功体験をしようが自分を認めてあげることが難しくなってきます。
自己肯定が低い場合は大抵、過去に何かしらの問題があります。
では早速具体的な自己肯定感の上げ方を紹介します。

まずは言葉を変える

結論からお伝えします。
汚い言葉禁止です。
これは本当に重要です。
どういうことなのか?
自己肯定感の低い人は、自分に対する悪口や他人に対してへの批判がひどいです。

いやいや!
言葉を変えたくらいで何も変わらないよ!
そんなことで変わるんなら皆悩んでいないよ!!
このように思うかもですが、まずは自分に対しての悪口を辞めれば変わります!
なぜなのか?
実は自己肯定感が低いのは、毎日ネガティブな言葉を自分に何年もかけて刷り込みをしていたからではないですか?
僕自身が過去実際にやっていた事例で説明します。
今日会社で失敗した。
なんであの時、あんなこと言ってしまったのだろう。
他の人も僕のことおかしく思ってたよな。
本当に馬鹿だよな。
あー!恥ずかしい!!
気持ち悪いし消えてしまいたい….
そういえば、あの時も…失敗したよな…
本当に自分はダメな奴だ…
こんな感じで毎日自分自身を責めていました。
何年もです。
つまりは、過去の自分に対して悪いことを刷り込みしまくっていたんです。
同じことをやっている人多いのではないでしょうか?
何回も言います!今から自分に対して悪口禁止です。
その代わり、ポジティブな言葉を自分に向けて言ってあげてください。
自分を認めてあげることから始まります。
例えばこんな感じです。
朝起きたら、今日は良い日になる(嫌な会議が待っていようが)
自分の顔を鏡で見たときに、今日も顔色良いし良いことありそう!(土のような顔色でも)
上記のように今まで言っていたネガティブな言葉を全てポジティブな言葉に変えてください。
最初は、思ってなくてもいいです。
自分を褒めるのに抵抗もあるかもしれません。
というか難しいです。
でも自分に散々悪口を言ったのでもう疲れたでしょう。
過去の自分虐めるのも禁止です。
Twitterの投稿でまさにこれだなぁと思ったものがあったので紹介します。
このように言葉の力は絶大です。
特にネガティブな言葉は強力なので今日から封印しましょう!
ネガティブ言葉に支配されていると、人生もあまり楽しめないですしね。
趣味を毎日に入れる

毎日同じことしてませんか?
繰り返しの日々を送っていませんか?
同じ毎日、何もない毎日が自己肯定感を下げる原因になります。
趣味で毎日を充実させてみてください。
共通していることなんですが、自己肯定感が極端に低い人は無趣味の人が多い印象を受けます。
なんでもいいんです。
趣味がない方は少しでも好きなことを毎日取り入れてみてください。
それだけでも、だいぶ変わります。
もし、それでも趣味なんかないし好きなこともない!!って人安心してください。
オススメあります。
「読書」と「運動」を取り入れてください。
読書は新しい知識を入れることで、新しい自分の側面が見えたりします。
運動は、散歩でも良いですし筋トレでもいいです。
いつもやらないことをやってみてください。
とにかく”刺激”を入れるのは本当に大切です。
ちなみに、僕はブログに熱中しています。
嫌な感情を書き出す→捨てる

自己啓発で学んだことなんですが、嫌な記憶の消し方は簡単です。
なんでもいいので紙を用意します
↓
嫌な感情を紙に書き出したら、ごみ箱にポイするだけです
本当にこれだけです。
これで、嫌な感情を未来の自分に引き継ぎすることなく完結します。
嫌な感情など不要なので断捨離すべきです。
自己肯定感を上げるためには、負の感情と向き合うのではなく捨ててしまうのが有効です!
まとめ:自己肯定感を上げると人生変わりますよ
いいかがでしたか?
この記事ではこのような以下の悩みを解決しました。
- 自己肯定感が低い方
- 自己肯定感を上げたい方
- 自信を持ちたい方
自己肯定感を高めると色々なところに良い影響がでます。
仕事がうまくいき楽しくなったり給料だってアップします。
プライベートでは、自己肯定感が上がったあなたは素敵な人なので、素敵なパートナーなんてできちゃうんです。
嘘だと思いますか?
全て本当のことです。
お金掛からないし、自分のいつもの行動を変えるだけなので世界が変わります。
当時は一生自分を責め続けて生きていってそのうち消えてしまうんじゃないかと不安でした。
過去の自分をずっと許せませんでした。
しかし僕は変わりました。
しかも意外と簡単な方法で。
今回の紹介した項目を実践するだけです。
下記の書籍は自己肯定感を上げたい方、元気がない方に本当におすすめなので読んでみてください。
割と本気で人生変わります。
読んですぐに元気になるし、ポジティブになれる本ですよ!
それではこれで以上になります!
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
コメント