▫副業に興味がある
▫スキルを活かして副業に挑戦したい
▫ライフスタイルに合わせて自由に働きたい
▫副業を始めたいけど何をしていいかわからない
▫WorkAny(ワークエニー)ってどんなサービス?
上記のような悩みや疑問を解決します。

この記事を書いている僕は飛び込み営業10年やっています。
コロナの影響で本業での収入が激減しました。
そんな理由で営業代行の副業とサイト運営を同時スタート。
副業での収益はこんな感じ。
営業代行では月10万円、こちらのサイトでは月1.5万PV&月1万円達成!
そんな僕がWorkAny(ワークエニー)を実際に登録してみたので解説していきます。
忖度無しでいきますよ!
✔読者様へ前置きメッセージ
本記事では「副業をやりたいけど何をすればいいかわからない」という方に向けて書いています。
この記事を読むことで「具体的な副業の始め方や自分にあった副業」が見つかると思います。
実はこのような不況で精神面や経済面を救ってくれたのが副業の存在です。
1年前副業をやる前の困っていた自分を救うような内容になっているので、それに近い人の助けになるように記事を執筆していきます。
現在少しでもお困りの方に役立てれば幸いです。
→営業代行エージェントのまとめ記事はこちら
※ぶっちゃけますが、WorkAny(ワークエニー)はスタートしたばかりのサービスです。つまりまだ案件が少ない状態です。単価が高い案件は人気となっています。他の人に取られないように、今すぐ登録して単価の高い案件を扱いましょう!
\無料です/
WorkAnyPRO | 人材の悩みを、もっと早くもっと簡単に。
もくじ
WorkAny(ワークエニー)を完全解説【副業初心者向けのサービスです】

『副業始めてみたいけど何をしていいかわからない!』という方におすすめのサービスがあります。
それはWorkAny(ワークエニー)です。
WorkAny(ワークエニー)はマーケティングや営業、編集・ライティング、デザイン、エンジニアリングなど、自分のスキルを活かせるようにあらゆる職種を副業として紹介してくれるのが特徴。
この記事では、WorkAny(ワークエニー)を完全解説していきます。
それではさっそく見ていきましょう!
WorkAny(ワークエニー)とは
会社名 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
サービス名 | WorkAny(ワークエニー) |
サービス開始 | 2021年3月22日 |
仕事内容 | マーケティング、営業、編集・ライティング、デザイン、エンジニアリング |
報酬条件 | 案件による(時給1,000~7,000円) |
WorkAny(ワークエニー)とは、株式会社ファンコミュニケーションズが運営している副業が探せるマッチングプラットフォーム。
2021年の3月にサービスが開始しているので、新しいサービスといえますね。
今やっている自分の職種やスキルを登録するだけで副業人材を探している企業とつながることができると話題になっています。
リモート・時間単位・時短など自由な働き方が増えている今、挑戦したい時に挑戦したい仕事に取り組むことができます。
WorkAny(ワークエニー)の利用料について
ワーカーの場合は無料で利用できます。
ワーカーというのは、ここでいう副業を探している人を指しています。
登録は5分~10分であればできます。
僕の場合、登録から案件マッチング表示までちょうど10分くらいだったと思います。
企業につきましては、定額で求人・スカウトができるということですが、ここでは関係ないので割愛します。
WorkAny(ワークエニー)はどんな人に向いている?

副業初心者におすすめします。
具体的にはこのような方に向いています。
- もっとスキルを活かしたい
- 時間がないけど副業をスタートしたい
- 1日数時間だけでも副業に挑戦したい
- 副業をやったことないけど何をしていいかわからない
- 副業の案件を探すのが面倒
上記のひとつでも当てはまればピッタリなサービスです。
無料なので自分にはどんな案件が出てくるか見るだけでも全然OKだとおもいます。
まずは副業をスタートする気持ちが大切です。
WorkAny(ワークエニー)の評判・口コミは?
それではWorkAny(ワークエニー)の評判・口コミについてみていきましょう。
ちなみに、このサイトでは忖度無しで紹介します。
良い意見もありますが、リリース直後ということで、案件が少ないとの声がちらほらと。
他の副業マッチングサービスと比べても案件数の少なさが指摘されています。
新サービスなので、徐々に案件数は増えていくとおもうので、少し辛抱が必要といったところでしょうか。
ちなみに僕の使用感では案件が少ないという以外は、全体的に悪くないといったところが印象です。
WorkAny(ワークエニー)は実際稼げるのか?

さきに結論をお伝えすると、希望の条件にもよりますが、稼げそうです。
稼げそうといっている根拠は、主に高めの時給制だから。
時給で実際に出てくる案件で見てみると時給1,000~7,000円位が目安になります。
どうしても専門性が高い案件の時給が高いですが、時給1,000円で考えるとイメージしやすいと思います。
しっかりと時間さえ確保できれば希望額まで到達するイメージ。
なので「ドン!と稼ぐというよりは着実に稼ぐ」というのがうまい表現かな?と感じました。
※僕自身ライティングの案件は受注していますが、まだ報酬を受け取っていないため曖昧な表現お許しください。
\無料です/
WorkAnyPRO | 人材の悩みを、もっと早くもっと簡単に。
WorkAny(ワークエニー)のメリット
利用者である僕が、WorkAny(ワークエニー)のメリットを解説していきます。
感じたメリットを下記にまとめてみました。
- ライフスタイルに合わせて活動できる
- スキルを活かして副業ができる
- マッチングが難しくない
順に解説します。
ライフスタイルに合わせて活動できる
これが一番のメリットかなとおもいました。
最低週1の1時間から条件を絞り込むことができ、時間が確保しにくい方にもやりやすい環境が整っています。
副業を探しているけどライフスタイルを崩したくない方にピッタリといえます。
スキルを活かして副業ができる
スキルを活かして副業に望めます。
「自分に合う副業がわからない」という副業初心者には嬉しいですよね。
僕の場合は「営業・マーケティング・ライティング」の3つの経験がありましたので、そのスキルを活かして副業にできるのは正直楽です。
マッチングが難しくない
登録の際に条件を記入するので、自分で案件を探す必要がありません。
ダッシュボードに希望した条件の案件が表示されます。
他の副業サービスにはないので「案件を探すのがめんどくさい、自分に合った副業を探すのがめんどくさい」という人におすすめ。
これがWorkAny(ワークエニー)のメリットです。
次はデメリットをみていきましょう。
WorkAny(ワークエニー)のデメリット
WorkAny(ワークエニー)のデメリットを下記にまとめました。
- 案件数が少ない
- スキルがなければ案件がこなせない
- たくさん稼ぎたい方向けではない
順に解説します。
案件数が少ない
現在、案件数は正直少ないです。
サービスが始まったばかりで案件数が少ないという理由があります。
これに関しては徐々に掲載企業は増えていきさらに案件数も増えるので、問題ないでしょう。
スキルがなければ案件がこなせない
そもそもの話
- マーケティング
- 営業
- 編集
- ライティング
- デザイン
- エンジニアリング
この中の職種で経験がなければ、少し不利になってしまうかなと感じました。
もちろん未経験でもOKの案件はあるとおもいますが、スキルや経験がなければ比較的に誰でもできる「ライティング、文字起こし」などの案件に挑戦するのが無難といえます。
それで言えばランサーズやクラウドワークスで
たくさん稼ぎたい方向けではない
断言しますが、WorkAny(ワークエニー)で月に100万円とかは無理です。
成果報酬型の案件ならあり得ますが、基本的には時給制の案件なのでたくさん稼ぎたい方向けではないと感じました。
しかし、時間通りに働くことができれば希望金額まで稼ぐことは可能です。
上記がWorkAny(ワークエニー)のデメリットになります。
WorkAny(ワークエニー)の始め方【手順にそって進めればOK!】

会員登録は流れにそっておこなうだけなので難しくありません。
もしわからない場合は、この記事の流れにそってやれば簡単に登録からの活動までできます。
基本的な流れはこんな感じ。
- WorkAny(ワークエニー)に会員登録
- 職種を選択
- 経歴や仕事の希望条件を記入
- マッチングした案件が出てくる
順に解説していきます。
1.WorkAny(ワークエニー)に会員登録
会員登録には電話番号とメールアドレスが必要です。
まずは、仮登録後にメールが届きます。
メール認証後、携帯電話認証に続きます。
ここでは個人情報と利用規約を読むだけなので、特に難しくはありません。
2.職種を選択
ここでは職種を選択します。
- マーケティング
- 営業
- 編集
- ライティング
- デザイン
- エンジニアリング
の中から今までに経験がある職種や得意分野を選びます。
僕の場合は、「営業・マーケティング・ライティング」の3つを選びました。
3.経歴や仕事の希望条件を記入
先ほど選択した職種の経歴を記入します。
僕の場合は3つだったので、ここで一番時間を使いました。
特にアピールポイントを記入するのに時間がかかると思います。
「働く時間や、いくら稼ぎたい」などここで設定する必要がありますので、希望条件を考えておきましょう。
といっても後からでも希望条件は変更できるので、とりあえずでも大丈夫です。

スキルなどここで選択できますので、かなり絞り込んだ案件とマッチングできそうです。
4.マッチングした案件が出てくる
ここまでの設定が終わったら、ダッシュボードという画面でマッチング案件が出てきます。
具体的に僕の場合は、9件の案件が表示されましたが、できそうな案件は2つくらいでした。
しかし、しっかりと自分の希望条件にあった案件が表示されているので、自分から探す手間は省けるのでかなり楽ではあります。
条件が合う企業があったら「応募する」のボタンを押すだけで後日担当者から連絡がきます。
まとめ:副業初心者はどんな案件があるか見てみましょう
今回はWorkAny(ワークエニー)について完全解説しました。
副業に興味がある方は、無料なのでまずは自分にできる案件があるか確認しましょう。
他の副業サービスとは違い、簡単にマッチングできるし本当に副業初心者向けのサービスですよ。
やはり利点は週1からできる副業が探せるということと、今までのスキルが活かせるというのがポイントになると思います。
新しいサービスということで案件の取り合いにある可能性もあるので、ぜひこの機会に無料登録してみて下さい。
※2023年1月の現在、ワークエニープロとして変わったみたいです。
\無料です/
WorkAnyPRO | 人材の悩みを、もっと早くもっと簡単に。
コメント