
普段、靴下は適当に選んでるんだけど、この間後輩営業マンが履いていた靴下がとても良かった。
チラリと見えて意外に目立つことがわかったけど、実際どんなものを履けばいいの?
派手なデザインは避けるべき?
基本マナーも併せて教えてください。
それと足の臭いも気になります。
今回はこのような方にピッタリな靴下の紹介をします。
✔本記事のテーマ
ビジネスマンの靴下はコスパで選ぶ【おすすめ紹介】
恐らく靴下をこだわって選んでいるビジネスマンは少ないと思います。
靴下なんてどうせ見えないからと適当に靴下決めている!という方は多いはず。
ちなみに僕もその一人でした。笑
しかし大切なシーンで意外と目立っているのをお気付きですか?
スーツは完璧でもその間に見える靴下がごわごわだったり、変な色だったりすれば違う意味で目立ちます。
しかも靴下は毎日履くものなのでローテーションを考えなくてはいけません。
なので今回はビジネスシーンに適していて、消耗しても大丈夫なようにコスパの良い靴下を紹介します!
執筆者は営業歴10年以上の営業を愛している現役営業マンのHIROです。
ぶっちゃけ足クサで悩んでいるのは、僕です。泣
当サイトでは営業のお役立ち情報を発信中です!
- コスパの良い靴下を探していた
- ビジネスシーンに合う靴下が欲しい
- シンプルで機能性に優れた靴下を履きたい
- 足クサも気になるので防臭に優れているものがいい!
もくじ
ビジネスシーンにおいての靴下マナー
ビジネスシーンでスーツがキマッているのに靴下が残念な方をお見受けすることがあります。
わかりやすくTwitterの声を見てみました。
さすが経営者たちは鋭いですね。
的確な意見だと思います。
靴の中で見えないので油断してしまう部分なのですよね。
じゃあ、ビジネスシーンでも高級ブランドの靴下を選べばいいのか?
そんなことはありません。
消耗品である靴下で高級ブランドはコスパが悪すぎます。
ここではコスパが良いビジネスシーンに適している靴下を紹介しますので安心してください。
ビジネスシーンに適していない靴下は下記にまとめておいたので参考にしてください。
派手な靴下

派手すぎる靴下はNGです。
たまにスーツに合っていないような派手な靴下を履いているビジネスマンも見受けられるので気をつけましょう。
まぁ写真のようなド派手な靴下を履いていたなら、逆に気持ちいいような気もしますが…
基本的には、派手な靴下はビジネスシーンに向きません。
補足ですが、スーツに合わない色もやめましょう。
合わせる場合は、スーツの色に近いものだと適切です。
白い靴下

ビジネスシーンには白い靴下は向きません。
というか、履いている人を見たことがありません。
白スーツ着るなら別だと思いますが、基本的には避けた方がいいです。
スニーカーソックス

スニーカーソックスは、履きやすくて軽く感じるのでプライベートでよく履きます。
しかしビジネスシーンにおいては、やめておいた方が無難でしょう。
というのも、座った時にスラックスと靴の間に見える靴下。
その部分に肌を露出させるのは、ナンセンスです。
許されるのは、石田純一くらいでしょうか。
穴あき靴下

これは、説明不要ですね。
だらしないし、人間性を疑われます。
人に指摘されるとものすごく恥ずかしいですし、最悪の場合この人と仕事したくないと思われるケースもありますので絶対に穴あき靴下は避けましょう!
色と長さ

色は基本は、黒、ネイビー、グレーの中から決めましょう。
ワンポイント位のデザインであればOK
僕の場合たまにスーツに合わせてストライプも履きますが、基本的にはシンプルがベストです。
長さは、基本的にはハイソックス。
短いものは先述した通り、ビジネスシーンには向きません。
ここまでで靴下の知識はついたのであなたにピッタリな靴下を探していきましょう。
早速紹介します。
IGRESS
安物ソックスと比べて、耐久性が段違いです。
営業マンはとにかく足を使います。
気付けば、かかとに穴が開いているということも珍しくありません。
そのような方も安心できる作りをしています。
僕が気になるかかとの穴あき、指先の穴あきも補強されているので安心です。
生地も厚くもなく、薄くもなく、年中対応できる靴下です。
ただ、僕は東北に住んでいるのですが、真冬だとちょっとだけ寒く感じるときもあります。
極寒地域の方は、春夏秋用ですね。
これはプレゼントに貰っても嬉しい靴下です。
Closemate
5枚セットの高級靴下です。
先程のIGRESSの強化版みたいな印象です。
しかも皆様大好きな綿をふんだんに使われているので履き心地も抜群です。
- 綿85%
- ポリエステル10%
- ポリウレタン5%
綿の特性が通気性が良く、吸水性も良くで暑さに強く寒さにも強いという完璧な布陣の靴下です。
季節問わず丈夫で臭くなりにくくビジネスシーンにも合った靴下はこれだと自信を持って紹介できます。
5足で2000円位と少しお高めですが、1000円の靴下を半年ずつ買い替えて履くより経済的です。
こちらも、かかと、つま先が補強されているので突然の穴あきはそこまでないです。
SEDORELAR
汗をしっかり吸水、すぐ放出してくれるので、蒸れません。
機能性に優れています。
12足セットなのでこの三つの中では一番コスパいいかもしれません。
12足セットでシンプルなデザインなので迷うこともなく履けるのも利点の一つです。
忙しいビジネスマンは、洗濯忘れちゃった日も安心できますよね。
雨の日なんかは予備に一足持っていくのもいいかもしれません。
デメリットは、色が黒のみなのでスーツを多彩に持っていて、毎日違う足元を演出したい方には向かないかもしれません。
まとめ:靴下はコスパ重視のシンプルで機能性重視
いかがでしたか?
まとめになりますが今回はこのような方に向けてビジネスマンが履くべき靴下を紹介しました。
- コスパの良い靴下を探していた
- ビジネスシーンに合う靴下が欲しい
- シンプルで機能性に優れた靴下を履きたい
- 足クサも気になるので防臭に優れているものがいい!
ブランド物の靴下ってかっこいいんですが、ビジネスシーンはシンプルなものがいいです。
たまにストライプも履きたくなりますが、やはり勝つのはシンプルなデザイン。
新品の皮靴履いた時や、夏場で蒸れてしまった時に気になるのが臭い。
いくらブランドものを履こうが足が臭ければ、全て台無しです。
ちなみに僕も足が臭くなりやすいので、機能性がない靴下だと家族にも迷惑かけます。
一時期は帰宅した瞬間に流し場に連れていかれていた猛者な僕でしたが、靴下変えてから言われなくなりました。
そのくらい靴下で変わります!
この記事があなたの足元を爽やかにしてくれるのを祈ります。
これで以上になります。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それでは良いビジネスライフを。
コメント