
飛び込み営業はどんな苦労がありますか?
併せて対処法も知りたいです。
今回はこのような質問に答えていきます。
✔本記事のテーマ
個人宅飛び込み営業の最大の壁3選とその対処法【ネタ記事です】
僕自身、個人宅の飛び込み営業は長くやりました。
泥臭い仕事ではあるのですが、お客様とのやり取りが楽しかったり成果を上げれば給料に直結してくるので、やりがいのある仕事です。
そんな中でも、個人宅に営業する際に様々な壁がありました。
飛び込み営業を経験したことある人ならなるほど!と思うような内容です。
ほぼネタみたい内容ですので、心穏やかに読んでいただければ幸いです。
記事を書いているのは営業歴10年以上営業一筋のHIROって言います。
当ブログでは、営業に関することを発信中です。
飛び込み営業って本当に大変ですよね。
でも営業の中で一番好きな手法かもしれません。
何故なら稼げるし、色んなお客様と出会えるので人間力アップにも繋がります。
それでは早速いきましょう!
赤ちゃん(小さな子供含む)

個人宅向けの営業で1番恐ろしい相手は「赤ちゃん」です。
営業経験者ならこの時点で、あぁなるほど!と思います。
営業経験ない方は、赤ちゃんがなんで壁なんだ!この世で一番可愛い天使だぞ!!と思うはずです。
結論伝えると、アポイントがあれば全然怖くないんですけど、アポイントなしの飛び込み営業において赤ちゃんがグズリはじめたらその時点で試合終了です。
ひとたび赤ちゃんが泣き始めれば、せっかくクロージングしていたお客様の気持ちを一瞬で持っていかれてしまいます。
私の場合、この状況で契約が駄目になってしまったケースは数知れずです。
対処法をお伝えしますと、泣き始めた瞬間に空気を読むです。
戦略的撤退をして数分後に再訪問、もしくは後日改めるが正解です。
この場合新人営業マンだとどうしていいかわからず、大丈夫ですか?と聞きながら立ち尽くす場合がかなり多いです。
これはあまりいい印象を持たれないです。
いずれにしても赤ちゃんが泣き始めた時点で、営業がストップするのは変わらないので敢えて自分から引く勇気を持たねばなりません。
敢えて引いた状態で改めて訪問した時のお客様の対応は悪くはならないはずです。
ワンちゃん

これもなんとなく予想がつきますよね。
一番の問題が玄関前にいる犬です。
それと、ワンちゃんの吠える声。
とても厄介です。
そして怖いです。
僕くらい経験を積むとお客様の家の外観で契約貰えるかわかります。
そんな契約頂けそうなお宅に限って玄関先にワンちゃんがいます。
これも解決法があります。
玄関先にいる犬は、基本的に噛まないはず…。
※保証はできません。
飼い主さんも噛まないと思っているので玄関先にワンちゃんを置いているらしいです。(お客様から実際に聞きました)
だとしても噛まないからといって、吠えてるワンちゃん怖いですよね。
なのでポケットに、犬用のおやつを忍ばせておきましょう。
こちらに向かってきたときに、匂いを嗅がせ落ち着かせてください。
最終手段は、ワンちゃんに向かっておしりを向けてください。
そうすると、ワンちゃんがおしりの匂いを嗅いできます。
一説によると、おしりの匂いでワンちゃんは相手の情報を知る力があるそうです。
ある程度静かになってくれます。
いやいや…それでもワンちゃん怖いよって方いると思います。
僕もその一人です。
なんでこんなに怖がっているかというと、過去にお客様宅で大型犬に上に乗られた経験もあるし、股間を噛まれた経験もあるからです。
そんな方は、玄関先でお客様を呼んじゃいましょう。
大きな声で。
意外とお客様気付きます。
飼い主が来たらある程度、ワンちゃんも落ち着くのでさっさと呼んでしまうのが得策です。
吠えているワンちゃんに関しては、飼い主であるお客様が吠え声には慣れていますので営業マン側が声のトーンを上げて話すしかないでしょう。
ワンちゃんが苦手な人必見の記事があります。
この記事はワンちゃんに噛まれにくい人の特徴載っているので確認してみてください。
なるほど!と思う記事です。
嫉妬深い旦那様

営業マンにはあるあるなのですが、奥様と対応していてクロージングが終わり残すところは印鑑の押印だけの時に割って入ってきます。
そして、怒鳴りつけて契約を破棄して颯爽と戻っていくのです。
営業マンの今までの努力が報われません。
これも題の通りなのですが、旦那様の営業マン奥様に対しての嫉妬が原因です。
独占している奥様を取られたくないのです。
もちろんこれにも対処法があります。
先に奥様と対応していて頂いてる時に、旦那様を呼ぶだけです。
旦那様いらっしゃったら一緒にお話聞いてくださいー!と一言あるだけで、旦那様の疎外感がいっきになくなります。
こんな簡単なことで契約を壊されなくて済みます。
嫉妬深い旦那様は奥様が知らないところで知らない男と会話をするのを嫌がります。
なので最初から旦那様を呼んで会話にまぜてあげればいいだけです。
赤ちゃんや犬のように感情が読めないわけではないので、比較的に対処しやすいです。
まとめ
いかがでしたか?
ちょっとネタ記事っぽくなってしまいましたが、事実を書きました。
営業マンにとってはあるあるですが、僕が新人の時は結構悩んだものです。
何契約破棄されたことか。笑
まぁ、そんな経験があるので今の自分がいるんだと考えたらそんな経験やお客様にも感謝ですね。
少しでも新人営業マンの手助けになる記事を量産していきますのでよろしくお願いします。
これで以上になります。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
それでは良い営業ライフを。
コメント