
ブログって今からでも稼げるの?
確かに今回のコロナウイルスで会社勤めだけでは不安だと感じた。
これからは会社だけでなく「個」の力を強めたい。
逆にブログに向いてない人は?
今回は記事は、僕が営業マンにブログを勧める理由についてです。
営業マンのこのような疑問についても解消してきます。
ちなみに僕も現役営業マン。
コロナウイルスの関係で3分の1収入が激減。
収入は戻りましたが、営業職1本では不安に思い「個」の力を高めるべくブログを始めた一人です。
そんな僕が営業マンにブログを勧める理由について紹介します。
初心者向けに書いています。
この記事を書いているのは営業歴10年以上のトップセールスマンのHIROといいます。
ざっくりとした経歴です。
新聞勧誘→保険の営業→通信系の営業会社役員をやっています。
現在はプレイングマネージャー兼トップセールスマンやってます。
それではいきましょう!
※アフィリエイトは無料でできます
すぐに広告を貼って稼いでみましょう。即行動できる人はそれだけで差がつきます。A8.netはASP最大手にして審査がないので、その日から一緒にブログも開設できます。即行動が「個」をつけるための近道です。サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】
営業マンにブログを勧める理由

結論から伝えると、「売り込む力」が他の初心者より優れているからです。
これだけでは伝わらないと思うので、順を追って説明します。
ブログで稼げる仕組みというのは、広告収入です。
ブログで収益化方法はざっくりと2つです。
- クリック型広告
- 成果報酬型広告
1.クリック型広告
ブログに貼っている広告を読者がクリックすることで報酬が発生します。
イメージは、1クリック=10円位です。
サイトや扱っているジャンルによっても単価は変わってきますので、あくまで目安です。
2.成功報酬型広告
商品を自分で選び、広告を貼りそこから商品が売れると、売れた金額の~%という形で報酬が貰えます。
商品が売ることが前提なので、少し難易度が高めではあります。
自分の記事にあった商品を選ばないといけないので戦略は必要ですが、その分報酬は高めです。
ブログは成功報酬型広告が稼ぎやすいといえます。
ブログで成功している人は、基本的に成功報酬型広告で稼いでいます。
クリック型の広告では、PV(見られる数)を常に増やしていかないと正直厳しいです。
この説明からわかる通り、ブログを書いて、更新しただけでは収益は発生しません。
結局、「商品」を売る力が必要になるからです。
つまり、営業マンとして蓄えられた「売り込む力」が他の初心者より優れていることにより成功報酬型広告で最初から稼ぎやすい状況なのです。
営業経験は相当のアドバンテージとなり、チャンスとも言えます。
このことから僕は営業マンにブログを勧めるのです。
営業マンがブログを始めたとして何を書けばいいの?と悩む方向けに記事あります。
リンク貼りますので参考になれば嬉しいです。
今からでもブログは遅くないのか

結論は「遅くありません」が、確かに世間では、ブログはオワコンと聞きますよね。
このオワコンといわれている理由についてですが、2つあります。
1.企業の参入が激しくなった
2.Googleのコアアップデートで検索上位を取っても落とされる
解説すると…
1.企業の参入が激しくなった
企業の参入が激しいということは、そこの業界に需要があるということですね。
企業として、多額の投資されたら個人では勝てない印象があります。
2.Googleのコアアップデートで検索上位を取っても落とされる
検索上位が落ちると必然的にPV(見られる数)が下がりますので、売り上げが落ちます。
Googleは3ヶ月に1度のアップデートがあるので検索順位が高いブロガーからは恐ろしいことです。
読んでいる方に聴きたいのですが、どう思いますか?
オワコンだと思いましたか?
僕はこの事実を知った時に、チャンスだと思いました。
しかし条件として個人の副業で稼ぐ場合限定になりますが。
企業が参入している今、企業のように月何千万とか何百万の利益を出したい場合は、かなり厳しめということではありますが、個人でしか発信できない内容で、そこに読者の需要があれば個人でも月十万くらいは、いけるということです。
もうひとつ、初心者はアップデートの影響を受けません。
何故なら始めたばかりのブログが上位を取ることが難しいからです。
これって裏を返せば今まで検索上位を取っていたサイトやブログが落ちるということなので、初心者には、かなりのチャンスといえる状況です。
要するに、参入するのは遅くないし、むしろ前より個人の副業としてチャンスが広がったということがわかります。
悩んでる暇があったらすぐ動け!と僕は伝えたいです。

A8.netならブログ開設とアフィリエイトが同時にできますので、かなりおすすめです。
上のバナーから簡単に登録できます。
流れを説明すると
A8.net登録
⇊
ファンブログ開設
⇊
記事を書く
⇊
広告を貼る
⇊
収益発生
これだけです。
何度も言いますが、一連の流れは全て無料です。
まずは、1週間だけでも始めてみるのも手です。
ブログに向いていない人

向いてない人をまとめました。
- すぐお金が欲しい人
- 成果が出なくてすぐ萎えてしまう人
- 継続力のない人
この中でひとつでも当てはまっている方は、正直厳しいと思います。
ブログはストック型の副業なので、即金性はありませんし、継続しなければ成果も出ないからです。
ここで考えて欲しいのが、本業であなたがすぐに成果が出たかを思い出してほしいです。
どんな仕事も成果が出るまでに時間はかかりますし、継続も必須です。
それを忘れて副業に挑戦しようとする人が多すぎです。
挑戦するには、継続と忍耐を忘れないようにしましょう。
※たまに天才タイプで、1ヶ月から収益出ました!という人もいますが、次元の違う人なのでほっときましょう。
ブログを発信する上でのポイント

ブログを発信する上でのポイント
- どんな人に向けて
- どんな商品を
- どのように伝えたいか
これを意識すると格段にブログの内容は変わります。
たまにブログをしていてただの日記になってしまっている方がいます。
そのようなことを避けるために、どんな人に向けて、どんな商品を扱い、あなたが何を伝えたいかをしっかり意識すれば問題なしです。
営業マンの場合、常に何かしらの商材を扱っているので、自分が書きたいだけの自己満日記にはならないと思います。
まとめ:営業マンはブログ書け
このようなことから僕は営業マンがブログを書くと強いと感じています。
営業マンというだけでアドバンテージがある状態です。
個の力をつけるうえでブログは最高のツールです。
最後に注意点ですが、ブログを始めた時に稼げる話が飛び込んでくることもありますが、全部信用しなくていいです。
僕が、人柱になって確認したので。
SNSでのDMはほぼ無視していい案件ですので気を付けてください。
結局、地道に継続が勝つと僕が実践して実証したことです。
いつもは、営業に関してのノウハウやコーディネートなど発信しています。
おすすめ記事貼りますので是非参考になれば幸いです。
ブログ運営のマネタイズや集客についてはおすすめ書籍貼ります。
参考にしてください。
それでは良い営業ライフを。
コメント
[…] 営業マンがブログを始めた方が良い理由【営業マンの僕が実証】営業マンに伝えたいことがあります。この記事では、僕が営業マンにブログを勧める理由について紹介しています。なぜ […]
[…] 営業マンがブログを始めた方が良い理由【営業マンの僕が実証】営業マンに伝えたいことがあります。この記事では、僕が営業マンにブログを勧める理由について紹介しています。なぜ […]